病院で受ける大きな装置の画像検査。
MRIやCT、レントゲンなど、写真を撮るにも色々な検査がありますよね。
どの検査も体の画像を得ることのできる検査です。
腰が痛くて検査したんだけど、レントゲンとMRIってどう違うの?
明確な違いがあるよ
レントゲンとMRIってどう違うのという疑問に
診療放射線技師のきいるかがサクッとご説明いたします。
レントゲンとMRI
・レントゲンは、X線で撮影する平面の写真で、
整形領域では、骨を評価する検査方法です。
・MRIは、断層写真で、骨だけでなく筋や腱など、
軟部組織がよく分かります。
診断能の違い
腰痛で整形外科を受診したとします。
レントゲンでは、骨の異常や、骨のずれがないかどうかがわかります。
MRIでは、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などがわかります。
被ばくの有無
◎レントゲンは被ばくする。
◎MRIは被ばくしない。
診療放射線技師が日頃、携わっている検査を
2つのグループに分けてみました。
グループA
レントゲン、CT、マンモグラフィ、
透視、血管造影、パノラマ撮影(歯科)
グループB
MRI、エコー
あなたは違い分かりますか?
答えは、
X線を使っているかどうか。
つまり、
被ばくする検査かどうかです。
グループAは全てX線を用いて検査していますので、
被ばくします。
グループBはX線を用いない検査になりますので、
どれだけ時間がかかろうと被ばくはしません。
表にまとめてみました。
被ばくあり | 被ばくなし |
レントゲン
CT マンモグラフィ 透視 血管造影 パノラマ撮影(歯科) |
MRI
エコー |
診療放射線技師が携わる画像検査の中にも
被ばくするものと被ばくしないものがあるんですね。
コメント